会社案内
代表者あいさつ
会社概要
会社名
| 株式会社 笹川建設 |
所在地 | 〒949-1314 新潟県糸魚川市大字中野口1番地1
|
電話番号 | 025-566-2729
|
FAX番号
| 025-566-2419
|
代表者 | 代表取締役 石﨑 寛治
|
創業年月日
| 昭和19年 1944年 4月 1日
|
設立年月日
| 昭和26年 1951年11月19日
|
資本金 | 20,000,000円
|
事業内容 | 1.土木建築請負及びその設計、施工
2.道路工事、舗装工事、水道施設工事、アスファルト工事、
その他土木工事及び建築工事の請負並びにこれに関連する調査、設計及び監理
3.管工事の施工、設計及び監理
4.産業廃棄物収集運搬業
5.一般廃棄物収集運搬業
6.精油製品、冷暖房機器、電気機械器具の販売
7.自動車及び自動車部品・用品の販売
8.損害保険代理業
9.自動車リース業及びレンタカー業
10.食料品・日用品雑貨の販売並びにそれらの施設の賃貸
11.前各号に付帯する一切の業務
|
従業員数 | 60名 (建設部 56名 石油部 4名)
|
取引銀行
| 第四銀行 能生支店/糸魚川信用組合 能生支店/上越信用金庫 能生支店
|
主要取引先
| 新潟県糸魚川地域振興局/糸魚川市
|
会社沿革
昭和19年 1944年4月1日
| 創業開始
|
昭和19年 1944年4月19日
| 個人営業建設請負業開始
|
昭和26年 1951年11月19日
| 設立 新潟県知事登録
|
昭和32年 1957年3月20日
| 合資会社笹川組に組織変更 資本金1,000千円
|
昭和58年 1983年2月15日
| 資本金5,000千円に増額
|
昭和63年 1988年12月9日
| 合資会社ヤマササに社名変更
|
昭和63年 1988年12月12日
| 株式会社笹川建設 設立 資本金10,000千円
|
平成元年 1989年7月14日
| 資本金15,000千円に増額
|
平成9年 1997年9月11日
| 資本金20,000千円に増額
|
平成20年 2008年4月1日
| ENEOS 笹川石油能生給油所 開業
|
許認可一覧
特定建設業の許可
新潟県知事 許可(特-29)第11493号
|
||
土木工事業/建築工事業/大工工事業/左官工事業/とび・土工工事業/石工事業
屋根工事業/タイル・れんが・ブロック工事業/鋼構造物工事業/鉄筋工事業/舗装工事業
しゅんせつ工事業/板金工事業/ガラス工事業/塗装工事業/防水工事業
内装仕上工事業/熱絶縁工事業/さく井工事業/建具工事業/水道施設工事業/解体工事業
|
一般建設業の許可
新潟県知事 許可(般-29)第11493号
|
||
管工事業/造園工事業
|
産業廃棄物収集運搬業許可
許可番号 新潟県 1506079897
|
||
事業範囲 廃プラスチック類/木くず/ゴムくず/金属くず/紙くず/ガラスくず
コンクリートくず及び陶磁器くず/繊維くず/がれき類(以上、石綿含有産業廃棄物を除く)
収集・運搬(積替え・保管を除く)
|
糸魚川市一般廃棄物処理業許可業者 登録
|
糸魚川市指定給水装置工事事業者
指定番号 第11号
|
糸魚川市排水設備等指定工事事業者
指定番号 第2204号
|
屋外広告業登録
新潟県屋外広告業登録(1)第562号
|
ハッピー・パートナー企業(新潟県男女共同参画推進企業)
登録番号 第228号
|

男女がともに働きやすく、仕事と家庭生活等が両立できるよう職場環境を整えたり、女性労働者の育成・登用などに積極的に取り組む企業として登録されました
糸魚川市消防団協力事業所認定
認定番号 第38号
|

勤務時間中の消防団活動への便宜や従業員の入団促進など、事業所としての消防団への協力が、社会貢献として認められました
有資格者一覧
1級土木施工管理技士
| 14名
|
2級土木施工管理技士
| 10名
|
2級建築士
| 1名
|
1級建築施工管理技士
| 1名
|
2級建築施工管理技士
| 2名
|
2級管工事施工管理技士
| 3名
|
2級造園施工管理技士
| 2名
|
2級建設機械施工技士
| 4名
|
地すべり防止工事士
| 2名
|
浄化槽設備士
| 1名
|
河川点検士
| 1名
|
新潟県被災宅地危険度判定士
| 1名
|
ブロック塀診断士
| 2名
|
1級建設業経理士
| 1名
|
2級建設業経理士
| 2名
|
▼お気軽にお問い合わせください
お問い合わせフォームはこちら
TEL.
025-566-2729